生徒指導方針
- 詳細
- 公開日:2018年03月30日(金)21:16
- 参照数: 1036
旭丘中学校生徒指導方針
生徒一人ひとりの内面理解に基づき、個性を尊重し、好ましい人間関係を育てる支援体制の確立
①自らを律し,社会や学校のルールを尊重する態度の育成
②命や人権を尊重し、いじめを絶対に許さない集団の育成
③家庭や地域との連携による、安全で安心な学校づくり
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
身だしなみについて
(1)頭髪(生徒手帳25ページ参照)
◆中学生らしい髪型にする。(学校生活に適した、清潔感あふれるものにする)
≪男子≫
パーマ、脱色、染色をしない。
前髪は目にかからない。
極端なカットや髪型をしない。
短髪が望ましい。
≪女子≫
パーマ、脱色、染色をしない。
前髪は目にかからない。
極端に長くしない。長い場合はくくる。
ゴム、ヘアピンは派手ではないものとする。
生徒会生徒による制服の模範着用 |
(2)服装
○制 服 ・・・ 小野市標準服とする。*名札・校章・組章をつける。 *生徒手帳を携帯する。
○体操服 ・・・ 本校規定の体操服とする。 *だらしのない身なりにならないように注意する。
(3)持ち物
○危険物・現金・漫画・携帯電話・菓子等の学校に不要な物は持参禁止
*保護者から申し出があった場合は個別に対応する。
○学校へ持参する飲み物は、お茶か水のみとする(スポーツドリンク等は禁止)
*休日の部活動については、顧問の指示に従うこと。
○文房具について・・・筆箱にはキーホルダー等をつけない。アクセサリー付きのシャープペンシルは禁止。
*下敷きや筆箱等の文房具にプリクラを貼ったりしない。
*キーホルダー等をつけている者は、その場で外させる。
(4)その他(禁止事項)
○ピアス、そり込み、眉毛そり、化粧等
学校生活について
(1)挨拶・会釈・返事
○大きな声で元気よく挨拶や返事ができる生徒を育てます。
○教師も大きな声で挨拶を行い、できない生徒にはやり直しをさせます。
(2)欠席・遅刻・早退
○欠席 ・・・ 保護者が学校に朝8時までに電話連絡をしてください。
*無断欠席の場合はすぐに確認をとる。
*遅刻する場合も保護者が電話連絡をしてください。
○早退 ・・・ 養護教諭の助言のもと、担任が判断します。
*早退させる場合は、保護者と確認したうえで帰宅させます。
保護者の送迎について
○特別な事情(足の骨折等)がないかぎり、自力での自転車通学を原則としています。
○学級担任、部活動顧問は下校指導等を通じて生徒の状況を把握し、不必要な送迎がないように指導します。
○どうしても送迎が必要な場合、生徒の乗降場所は体育館前とし、他の生徒の安全に十分配慮して安全に通行してください。
*事前に担任へ連絡をお願いします。